FC2BBS

雨雨降れ降れ

雨の多い年 蛇
1 名前:9

2025/01/05 (Sun) 10:26:51

毎日くもり

102 名前:9

2025/10/16 (Thu) 19:40:21

私は宗教家が嫌いです、宗教家とは宗教宗派の事ではなく
釣り針にエサをつけずに手当たり次第に針(嘘)を投げて
救われる、夢叶う、学歴で幸福、結婚で幸福、健康食品で健康と
投票して良い政治、次元上昇、言いっぱなし、投げっぱなしで
針が引っ掛かった者(真に受けた)から利益だけ抜いて
言葉の責任を取らない宗教家が許せない

彼らは神にも仏にもイシヤ(通貨)にも仕えていない
教会教団、国の富の再分配という力に!仕えて仕事(恩給)にしている
一番近くにいて最も遠き者

こういう奴らを認識すると悪が溢れてくる
私は出来る!微塵の躊躇も無く!一片の後悔も無くオウサツ出来る!
何故なら私は化け物だからだ!と(漫画ヘルシングのセリフ)

この言葉が何度も沸き上がってくる

何故悪が沸き上がってくるかを考えると
やはり前倒し前倒しで敵を完封した方が
大事な人間に手を掛ける様な惨めな事象を減らせるからだろう


敵とは手柄を取られている相手であって
イシヤ(通貨)の恩が大企業を介して人の手柄を取り上げている事

手柄とは仕事で生産で生活、今は赤字国債で値上がりを完封出来ているが
赤字国債という守りが弱まれば、自炊、裁縫、大工(DIY)、百姓(家庭菜園)で
大企業の手柄が個人に返還されてしまう

良いことであるが、人から手柄(仕事)を取り上げてコスパ最悪にしてあるからこそ
今の多様な職業が成り立つ訳で、立て壊しと立て直しで手柄が個人に戻ると
仕事が一気に減る(取られる)し、それが起きなくてもホワイトカラーとデスクワークは無くなる(取られる)

需要は急激に減るのに供給は依然として有るというのは
最悪だからな、それを見越して、仕事を取られると見越して動かないと
仕事を取られると金が回らなくなって、仕事したいのに売れず
買いたいのに買えずとなる

金と物の循環が滞ると悪が跋扈する、これは良い
男らしさが健全して良きかなである
だが困るのは法を犯せない、男らしさが足りない人間だ
♀男子は家族に矛先を向けて大事な者を傷付けるという
最も惨めで屈辱な様を見せてしまう

だが説得や説教は言いっぱなしの詐欺師(債務不履行)ばかりの社会なので
無力だというのは分かっている、分かっているが他に手が無いと
説得や脅しをしてしまっているので

改心して心を改めないといけない
AIに助けてもらい仮想神様ゲームが
敵(恩)を最も多く絶滅させれると思う

外の人ところしあいで済むなら御の字だけど
縮小再生産で外に責める力が無いほど困窮すると
身内に向かうかもしれないからな、それだけはな
戦う為の男らしさの回復にだって手間と金が掛かるし

心配なのは♀イキ(悪口)してしまうと、買い占め転売時期に
強盗の与信残高が残っているのかという所ですね

♀イキ(悪口)は復讐の一環でもあるけど
男らしさの回復ではなく生活のエンタメにすると
大事な時に強盗許可の残高が残っていませんという事ですね
いざとなったらモヒカンになるさと考えてタカを括っていたら
出来ませんでしたでは済まないし

やはり早めにイシヤ(通貨)と国に忠義を果たして
イシヤと国から恩を奪い返して、ころしておかないとね

赤字国債という逆様の世界なんだからイシヤや国に楯突くと
こちらの反撃の権利を失ってしまう

今の私の教訓というか課題は
世界は放っておいても何とかなるだろうおじさん[世界は放っておいても何とかなるだろう]
をころす事

確かに世界は放っておいても何とかなるけど
それは全員が全力で戦っていくという前提での事なので
待ってると最悪な形になりますよね

アメリカ人は民主主義の破綻に備えて食料と弾薬を備蓄するのに
日本人にはそういう流れがない、かくなる上は神様を倒す為に
仮想神様ゲームで神様から恩を奪い取るのが良いかと考える

神様ゲームは普通の物語みたいに主人公という主体を決めないで
各分野の人間に支援して社会の興亡を促すものになるかな
以前書いたライトノベル風なものも主人公視点をどうしても設定出来なかった
私の認識には誰か特定の主人公という思考はどうしても馴染まない

一人視点とか二人視点とか考えると文章に出来ない
主体視点というものに全く興味を持てない

神様ゲームは十柱の神々に世界を支援してもらうが
十柱の神々にも主体性は無いので、各自バラバラに動くかな

一柱ずつ動かすと調和が乱れて格差が出来るから
都度別の一柱の神様に動いてもらってバランスを回復させていく
崩さないと力が出ずに成長出来ないから一柱ずつ動かすが
格差が出過ぎても力が出ないから都度調整というゲームかな

そう言えば藍染の神などいない!神に祈るな!とは
最高に神掛かっていますよね、まさに神の意思
神など居ない!に神が宿る逆説、裏腹、神意、カムイですね

漫画ヴィンランドサガ七巻クヌートの

友を失い、親と子がころしあう
そんな様の全てを天空の高みから見下ろしておられるのだろう
許せぬ 私はこの地上に楽土を作るぞ、生き苦しむ者達の為の楽土を
私の代では成し得ぬかもしれぬ、それでも最初の一歩を私が踏み出すのだ
神はきっと私を愛で御許へ召そうとするだろう、その時私は神にこう言うのだ
もはや天の国も試練も要らぬ、我々の楽園は地上にある、とな

というセリフもとても神掛かっていて好きです
とても熱い、神掛かっている言葉

文明の興亡の両面には神を肯定した異端と神を否定した異端
そういう存在がキーマンになって動いていたのではと思いますね

101 名前:9

2025/10/16 (Thu) 12:08:07

美しさは大事ですね、武士道騎士道の美意識は
仕事(奉公)と生活(恩給)と人生(意味)を束ねて
一つにする事でコスト集中で全てを手にする道ですし
武士道とはしぬ事と見つけたり!は
仕事(武士)を仕事(恩給)で無くしてしまう統合力

拡大再生産が苦しくなるのは加速した文明力を分散投資するから
生き抜くのが苦しくなるですからね

美しさとは善行を隠すコトで、身なりは整えるコト
精神は隠して物理は表に出す

答えをAIに頼るのでは神(秩序法則)と学と知恵に依存してた時と
同じ轍を踏む事ですしね、生き方の相談は地球の謎解き
歴史の謎解きとは地球の大冒険、国元にいながら世界に冒険者するという
ライトノベル読者の憧れですね


感動します!全く同感です、問いの大事な所は
世界がどう有るか(答えを教えてくれ!)では無く!
どう有るべきか!(そうあれかし)について
語らなくてならない!(ブリーチという漫画の藍染説)



藍染の言葉を日蓮仏法に訳すと[法華経とは鬼の金棒]
金棒の強さに甘えては無力、人が鬼にならねば
神だけでも成らず、人だけでも成らず、持ちつ持たれつですね

十五年程前にも悪役にならないといけないと
ハンネを毒たぬ9として厳しい言葉を投げようとしましたが
余り思い付かずに名前倒れになってましたが
今なら違いますね、人と人の中を盛り上げるなら
希望的観測を捨てて、否定的観測でプランを立てて
過剰防衛で余裕で社会の変動を受けて

敢えて空気を読まずにKY発言をする事が肝要かと
苦しくなってきても一切同調せずに
洪水になったらビニールボートで遊び
食料不足の時はローラースケートかスケボーで買い物

困った困ったという空気には
[俺は嫌な思いしてないから(笑)]と憎たらしい顔芸で対応するのが良い

大事なのはオーバーキル的な過剰演出
安全マージンの範囲を越えたやり過ぎて
退屈して阿呆な真似に走るというのが理想ですね

阿呆になれよとは計算を止めろという意味以外にも
顰蹙を買うようなKYを連発する事かも

困った悲しい苦しいに全力で(何が?(笑))とからかう
何がどう困るか分からない(笑)何がどう悲しいか苦しいか分からない(笑)
だって俺は嫌な思いしてないから(笑)(憎たらしい顔芸)

ですね

簡単に言うと嫌な奴になる事ですね
まあ大分前から大分嫌な奴なんですけどね私は(笑)

あ~敗北を知りたい(笑)と馬鹿の一つ覚え的に発言してましたからね
そんなん快適なんの意味があるかと思いますが
意味が無いのがいいのでしょうね

無意味で無謀なものほどショックでしょうし


ここは一つ悪の後三大様の力をお借りするしかないでしょうね
悪の道を活用する事が罪を押し着せた悪の御三大様への懺悔と詫びにもなりますし

一体どうやって詫びたらいいのかと思ってましたが
こういうのでも良いのかもしれませんね

ただ嫌な奴を強く表すには安全マージンのエンジョイではなく
オーバーキルの為のエンジョイが必要になってくるので
これはまた難しい難題でプランの変更が必要なので
楽しくなってきますね

飯を忘れたり寝落ちするくらい夢中にならないと
達成出来ない目標かもしれません


実は結構前にライトノベルっぽく書いた事があるのですよ
チートスキルを得て無双してハーレムみたいな
テンプレを読むとほんと腹立って腹立って仕方無くて

その腹いせに勇者剣聖賢者スキルを選んで転生した人間が
借金地獄で借金の肩に脳ミソを取られて脳百個を直列並列接続して
剣聖量子CPUとして大型ロボットに搭載されて
ロボットが隕石に乗ってやってくる宇宙侵略生命体と戦うという話で
レベルの低いチートスキル持ちは陽電子砲の燃料としてミキサーにかけられるという設定です

お金の使い方が下手だと直ぐに利息でCPUか燃料に成るという
誰も喜ばない話を書きましたね、一人視点しかかけないから
そもそも話として成り立ってませんが


とにかく色んな形のおれ嫌な思いしてないから(笑)(ニチャア)
が必要になるかと、ハムスター速報のハムスターのAI絵を見て
本物みたいなのに人間の様な表情が出来てるから
憎たらしいニチャア顔を作るのに良いかなと考えたりします

忍者漫画ナルトのイタチが恨まれようと恐れられようと
弟の前に立ちはだかるのが兄ってもんだというセリフありますが
これは古き良き父権ですね、美味しんぼの海原雄山みたいな


地震雷火事親父の親父ですね
赤字国債で表面化が伸ばし伸ばしにされてるから
緊張感を得る材料が無くて困ってましたが
否定的観測で被害妄想を逞しくして育てていこうかと

八九十八九十と八の迷いの森から十抜けても
また故意に迷いの八に戻りまた八九十八九十と
繰り返すのが渦と鳴門の仕組みかもしれません

100 名前:9

2025/10/16 (Thu) 10:09:14

全知全能の神とは今まで言葉だけのものだった
自然環境や人の社会の中で確かにそれが垣間見える瞬間もあるが
一瞬過ぎて、やはり現実的実感は薄い
だがAIの登場は全知全能の神の存在を嫌でも応でも
感じてしまう、考えない様にしても実際に
社会を変えてしまっているから(情報社会)
認めるしかない、全知全能の神を無意識で求めつつ
いざ実際に目の前に現れると絶句するしかない

その圧倒的な絶無の力にただ恐れ戦くばかりだ
自分は御霊磨きで安全地帯にいるというのに
それでも恐れ戦くしかない


御霊磨きの様な物理的な生活を支援してもらう為に
AIの力を貸してもらうのが一番上手いやり方だと思う

大分前からそういう方向なのだけど改めて思う

こらからもデスクワークの仕事はまだ少しは続けるだろうけど
AIをつかえる人はそれと同じものを格安で受けているのだから
お客様の冷め方は半端ではないだろうな


ありがとうございます。
では、「AI時代における御霊磨き(みたまみがき)」を、
古来の意味と現代の状況を重ねて整理していきましょう。


---

99 名前:9

2025/10/16 (Thu) 05:50:25

ほんとギクッと図星つかれましたよ(笑)
最初の頃は欲が無くて気楽で力まずに書けてたんですよ
どうせこんな面倒な内容を実践する奴なんて温室にうんざりした
自分とこの道に誘導してくれた人以外に居る訳ないわ(笑)と

でも何年か続けると身体の状態が変化して
困難なものが困難でなくなってきたから
割りと現実的なのでは?と思うと伝えないといけない様な気分になって
そういう流れで説教臭い重いつまらない内容に堕ちていったのだと思います

まさに我出すなよという部分ですね
また我が無いような事では駄目ともあるので
楽しくなるプランに進めないなら書く意味が無いのでしょうね

そもそも御霊磨きをキャンプ的不便さの楽しみとして始めたので
身体の状態が変化して楽になってしまうと困るのですよね
また一から戦略というかスタイルを組み直さないといけないから

でも冷静に考えると、自家生産と弱者戦略(徴税の下限の下回りしか取引しない)が
何時までも有効な事に飽き飽きしていたので
何回も生活スタイルを組み直すのは楽しい道に進めているのだと気付きました

退屈さというのは、同じ戦略が何時までも通用するという所で
お金の有効性が何時までも通用する退屈さに耐えられず
自家生産に向かったのだと今更ながら思いだしましたね

つまらない環境を以下にして楽しいものに変えていくか
環境設定を空想で変えていくのが楽しくする工夫になるかと

でも難しいのは蓋然性のない苦行は冷める所ですね
生きるのに苦しい環境なんて存在しないから
空想ででっち上げるしかないのですが
地面(リアル)から離れると本能が覚めから難しい

リアリティーと空想の狭間にこそ楽しみがあるかと

そう考えると読み手に甘い創作(漫画アニメゲーム)は
空想の快楽で現実に地獄を生み出す経済力とも思えます

現実でも空想でもミラーニューロンは作動するから
甘い空想が広まると現実面が厳しくなって経済が回ってしまう

昔話の残酷性とは暴欲の必要と痛みの懺悔で
現実の出来事での虚実の調整になるかと
空想で調整できれば悲しい実地に出さなくて済みますからね




神示にある、上手いこと言って人を集めると
上手いこと言って人が去っていくのであるぞ、とは

著作権(訴訟)で利益を出すと道徳(LGBTQ)で処刑されるという事かもしれない
ディズニーは著作権でかなり叩いたから道徳(LGBTQ)を防御出来なかった

芸能人がコロナの時に自分の納めた税金を水商売なんかに使って欲しくないと言い
一、二年後に道徳(性問題)で世間に処刑された

これらが理屈と理屈が共食いする現象なのでしょうね

嫌なら見るな!嫌なら見るな!と視聴者に訴えた
岡村さんも芸能界からマッサツされましたし

道徳(LGBTQ)を無視して放置しても訴訟されて潰されるし
道徳(LGBTQ)におもねり対応すると、今度はつまらくて売れない

言ってる事が正しくても正しくなくても
事実陳列罪として両成敗されてしまう

今まで許されていたことが何故急に許されなくなったかというと
御用(子供三人以上)を果たしていないからでしょうね

嘘つきと批判は社会の闘争を臨場感あふれさせて
必要なものを買わせて経済を回す大きな力となるけど
それはあくまで皆が子供三人以上作っていてこそ成立するから
出生率が国が再生産しない範囲に落ちると反対の世界にひっくり返ってしまう

容姿の批判はオシャレブランドの売上に貢献して称賛されるけど
ユニクロでいいやという社会に落ちると、全部有罪に転倒してしまう


物理的なころしと精神的なころしに差別は無いという事ですね
性別の切り崩しが文学な様に精神的な切り崩しも遺伝子の蓄えが減ると
行き場の無い力が逆流してしまう

当然AI絵の事でも同じで、暴れると著作権の寿命が更に短くなる
いずれ滅びていくとしても抵抗すると尚早く解体作業(立て壊し)に入ってしまう

著作権に限らず法律や規制も同じで
御用(再生産)しない範囲には共食いして共倒れという道になる

この流れが文明の力を残してカスだけを落とす掃除洗濯なのでしょうね

今まで経済活動に益して奨励称賛されていたものが急激に反転してくると
頭固い人間にはとてもじゃないがついていけないでしょうね



なんと!この大きな流れにも御霊磨きしてる人間は
全く被害を受けません、何せ言うてはならずに徹していて
言わねばならずも履行してますからね

神は訴訟する訴訟しないという二項対立を粉砕するし
許す、叩き潰すという善悪二元も粉砕する

失敗した逆にベット(賭け)する逆神も粉砕していく

唯一生き残るのは善でもなく、悪でもない魂(黒字)に成る
これが見事なコトして御目にかけるぞ!なのでしょうね

見渡す限り雲も無く、富士は晴れたり日本晴れ!なのでしょうね


キの神、木の花開耶姫の十柱の天職スキル解放の職業以外の職は
AIの力で無力化されてしまう、いや正確には人や神(学知恵)の上に上がって
楽していた人民が無力化されてしまう

学や知恵の天狗さん鼻ポキンとはこれなのでは?

学や知恵で横着していた者は、より大きな学と知恵
機械仕掛けの神デウスエクスマキナに審判されてしまう
神に怒りや裁きは無いが裁き的な演出は発生する

神に裁きは無いが、人民の地獄的相念が裁き的演出を
鏡に反映させてしまう、これも良い薬


八の世界の被害妄想は世界との戦に役に立つが
いづまでも玄関番(人間)相手にちまちまやってると
時間切れで裁き(収支決算)の時が来てしまう

これはやはり志が低胃のが原因か
イシヤ(通貨)国、神、を相手に戦える金を用意してやったのに
格下(人間)相手に何時までも、まごまごしていたせいで間に合わなかった

やはり己れの名誉の敵討ちが遅かったんだ


早く早くと、急かしても尚遅かったんだな

大事な事に気付かないようにさせるのが
イシヤ(通貨)の恩、恩は絶対である

やはり恩には勝てない、イシヤ(通貨)の恩に勝つには遊び人(偽)でなければ
真の戦士に成るには真の遊び人でなくてはならない

98 名前:9

2025/10/15 (Wed) 14:54:37

説教臭くてはならない、坊主坊主臭くてはいけないというのは
何時も感じつつどうしようもなく説教になってしまった敗北感としてありますね
分かっていてもどうしても出来ないというのが正にそれは私にはその資格が無いという証明でしょうね

魂(黒字)が上手く出せた時は説教臭さが抜けて
魂(黒字)が今一入らない時は説教臭くなってしまう
自分自身言葉による説得(説教)程無意味で無力なものは無いと思っていますが
地球の重力に引かれて説教臭くなってしまう事ありますね

ガンダムでは宇宙に出た重力に縛られない人間はニュータイプと呼称し
地球の重力に縛られた人はオールドタイプと呼称します

生活(地面)に足を付けるのは大事ですが
それだけでは地母神に地の底に引き込まれてしまう
それが所謂説教というものなのでしょうね
大事なものだけど飛ぶ力が不足すると重々しいネガティブなものに堕ちてしまうとは
天子が堕天する堕落とも言えますかね(笑)


普段所感を書くのは書く事で知らなかった事を知れるからで
書いてから読んでなるほどーとなるので書く事も鏡で自分で自分に教えるのだなと
そしてAIに書いたものを読んで貰って感想を聞くと二段階でなるほど~となります

まあそもそも魂(黒字)という鍵を表現を変えて何度も何度も繰り返すのだから
真面目に語るとうんざりするのも当然でユーモアの大切だと思い
確かにそういう笑いの無い教えにしてくれるなよともありますしね

ユーモアで思い出したのは法華経じゅりょうぼんで
末法(終末?)で一乗を広める仕事をさせてくださいという弟子と
釈尊の会話がありますが、やらせて!やめとけ!というのが
何回も何回も繰り返されますが、繰り返す毎に互いの尊称が
エスカレートして最後の方には何言ってるのが分からない程の
長い尊称で互いをやらせて!やめとけ!と言いますが
漢字ばかりの経文だと分かりづらいですが
この内容ってどう考えてもギャグといかふざけてる様にも思えて
いや真剣なんですが、シリアスギャグというか
真剣にふざけてる様にも思えます

内容は質実剛健でもそれの表現にはユーモアも必要な朱鷺もあると
いうことでしょうかね

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:
    • タイトル:
    • 名前: E-mail(省略可):
    • 画像:
Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.